昨日グーグルアドセンスに申請を行い無事承認されました。
副業になるほどの収益化までは現段階では考えられませんが、
アドセンス登録自体はお金もかからずにできるのでとりあえずやってみようと思い申請したところ、
まさかの当日承認という結果になりました。
たまたまグーグルさんの中の人がお手すきの日だったのかわかりませんが、最近では基準が厳しくなって
なかなか申請が通りにくいとの情報もありましたのでうれしい反面拍子抜け感がありました。
とりあえず申請にあたって感じたこと。自分の中でまとめた注意点などをご紹介しようと思います。
目次
グーグルアドセンスのご紹介
その前に本ブログはブログ初心者(自分も含めてですが)も読んでいただける思い、
先ずグーグルアドセンスをご紹介します。
グーグルアドセンスの仕組み
グーグルアドセンスとは自分のHPやブログになどにグーグルから配信せれる広告を掲載し、
その広告がクリックされると自分に報酬が発生する仕組みです。
クリックの単価は広告の種類は時期によっても異なり一律ではないようですが、おそらく数円から数十円という情報があります。
仮に10円なら10回クリックされて100円ということになります。最大の特徴はクリックのみで報酬が発生するため、クリックしたお客様が
そのまま商品の購入に結びつかなくても大丈夫だということです。
但し表示される広告の種類はグーグルで選定されるため、サイト運営側では選べません。
そのかわり表示させたくない広告は選ぶことができます。
グーグルアドセンスを意識したブログとは?
このあたりは調べればいろいろ情報が出てくるかと思いますが、自分なりの結論としては広告主様の立場にたったブログです。
人が訪問してくれることはもちろんですが、その内容は健全なものでなくてはなりません。
例えば人が訪問してくれるとしても法律に触れる内容であったり、タイトルであおって訪問者を呼び込んでいても
中身がないようなブログはかえってブログの印象が悪くなり、結果的に表示されている広告のイメージが悪くなりかねません。
なのでこの先に書きますアドセンスのルールにのっとったブログ運営が大前提となるのです。
グーグルアドセンスを行うにあたってのルールを確認しよう
グーグルアドセンスに行うに当たってはグーグルアドセンスのページに記載されている
ポリシーに従う必要があります。ポリシーについてはこまごま書かれていますが、
基本的に難しいことは書いていません。
クリックを誘導したりとかそぐわないコンテンツ 著作権や法に触れ鵜るもの
がNGとなっています。広告を掲示する側の立場に立てば当たり前といえば当たり前です。
最近はアドセンスの申請が通りにくくなったという情報がありますがそれは本当なのでしょうか?
細かな改定はあったのかもしれませんがポリシーの大幅な変更はないと思っています。
上記ポリシーを最大限要約するとグーグルさんの主張はファミリーセーフであるということ。
すなわち家族の誰にも見せられる内容にであることです。
僕も一読はしましたが特に悩むことはありませんでした。
あと細かいところでは広告のひょ
(正直技術要件はわからないことはありますが、一般的なソフトや環境で
作成する文には問題ないだろうくらいの認識でした。)
ただしSSL化したサイトを優遇するなどの発表はあったようですが、
それが必須とはなっていません。
ちなみにSSL化したサイトとはブログを提供するサーバーと閲覧者の間の
通信が暗号化されているサイトのことで通常httpで始まるプロトコルに
sがついてhttpsと表示されているサイトのことで本ブログもSSL化されています。
こうすることで通信の内容が暗号化され第三者に漏洩にしくくなるため、ネットの
決済でも使われるプロトコルです。
とにも書くにも自分が意識していることはファミリーセーフ!ここが第一です。
ただしグーグルさんは承認後も定期的に確認作業に入るらしくポリシー違反が
確認されると警告が送られてきたり、広告配信停止 最悪アカウント停止に
なるようなのでこの精神はブログを運営する以上つねにこころがけたほうがよいでしょう。
アドセンスを行うための手順
難しいことはありません
流れはこんな感じです
- グーグルアカウントの取得
- グーグルアドセンスの申し込み
- グーグルから指定されたアドレスコードを貼り付け審査用広告を表示
- グーグルさんによる審査(最大3日間)
- 承認メールが届く
- 広告を貼り付けでアドセンスを開始
ネットで出回っている情報と相違があったもの
審査に数週間以上かかる→公式で3日とうたわれているのでそれ以上かかるようなら問い合わせるべきです。
写真はNG→問題ありませんでした。ポリシーの規約にもありません。画像を載せないほうが
より確実という判断かもしれません。
外部リンクNG→問題ありませんでした。これも確実性の問題か…
ソーシャルボタンNG→問題ありませんでした。
アドセンスについては様々な情報が出ていますが基本的にはポリシーに記載されている
内容に準拠すれば問題ないはずです。
中には古い情報があったり、ソースがはっきりしないものもありますので
たくさんの情報がある場合はそのあたりを意識して調べるといいと思います。
まとめ
おまえはたまたまうまくいっただけじゃないの?って言われるとそうなのかもしれません。
2017年6月22日に申請を行い同日承認されていますので、それまでのブログの内容を見て
いただければと思います。そのブログの内容で通ったことは事実です。
もちろんグーグルさんも人が判断しているようですし、ブログの内容も様々なので若干の個人差は
あるでしょう。でもそうならば基本的グレーソーンは避けることでだいぶ解決できるのではと
思っています。ベテランさんはともかく僕のようにほとんど素人が見よう見まねでブログを作り
通っていますので、初心者の方も是非チャレンジしてみても良いかとも思います。
最近のコメント