昨日花園ハス祭りの記事を書かせてもらいましたが、その際にあらためて千葉の大賀蓮について調べてみようと恐る恐る千葉公園 大賀蓮といったワードでグーグル検索!
上位のページでほしい情報は出てきますが、我がページは何ページ目にでてくるのでしょうか。。。。。ところが検索結果をクリックすれどもすれども出てきませんでした。。。。。。。。
まあ、グーグルアナリティクスに登録はしたもののPVの数字などは見てきていませんでしたので実際のところどうなのかは僕も把握していませんでしたが、もともとアクセスアップに向けてSEO対策などはまったくといっていいほど行ってはきませんでし、先月の状況から訪問者が増えてはいないだろうという見込みはあるものの検索の結果に出ないとは思いませんでした。いわゆるビッグワードでもないので競合も少なく、10ページも手繰ればあるかなくらいの感覚ではいたのです。
SEOチェキにて調べてみる
そこで家に帰ってからSEOチェキにて調べて見ることにしました。
SEOチェキは無料で使えるSEOツールで、サイトの検索順位や被リンク数などの情報を調べることができます。
※SEO対策にはどんなものがあるのか、調べれば情報が出てくるものの僕もまだSEO自体よく理解しておらず、ブログ歴一か月半では時間的にもそこまで回らなかったというところなのです。
んでもって話を戻しますがSEOチェキにて千葉公園の大賀蓮のページを調べてみたところ見事検索順位は圏外! YAHOOも同様です。いやあ現実の厳しさを知ります。
試しにほかのページも調べてみるものの軒並み圏外でした。いちおうアドセンス広告もやっているのでスポンサー様のためにもお情けでなんとかなりませんかグーグルさんといいたいところではありますが、そのためにももう少しいろいろ勉強して、かつブログも充実させていくことを先ずは優先していくことにします。 とはいえ少し気になったので検索エンジンに登録される仕組みなどもあらためて勉強しました。
ちなみにグーグルの検索窓から当ブログタイトルであるPikkeyLifeはヒットします。 存在すらなかったことにはないようなのでまずは一安心 していいのかな?
検索エンジンに表示されるためにはどうするか?
一向にそこまでのこともできておらず、かつ実績もない僕のような人間が書くのもおこがましいのですが、聞きかじった情報としては一定のアルゴリズムがあり、それに基づいて決まるそうです。
では順位が決まるための要素とは何でしょう。
- 被リンクの多さ…外部サイトがリンクをしている数で、多ければ多いほど外部から評価を受けているとグーグルでは判断しているようです。このため自演リンクを貼る人もいます。
- 適切なキーワード選定…キーワードと記事のマッチングなど
- ウェブクロールによるインデックス化…グーグルの場合はクローラーと呼ばれる巡回ロボットが定期的に各サイトの巡回して評価して検索結果に反映させるようにすることです。
このほかにも不適切な記事の内容があるとサイトの検索結果から除外されるというペナルティ的なものもあるようですが、その場合はグーグルから管理人までメッセージが届くようになっています。
他にもいろいろ情報が出ていますのでもいずれう少し整理して詳しい記事にまとめられればと思っています。
自分の場合はサーチコンソールにてクロールされていることは確認済ですし。クロールエラーも出ていませんのでひとまず安心。としておきましょう。
まとめ
とにかくSEOは奥が深いです。だけど正しいやり方をすればPVなりアクセスは少しは増えるものと思いますが、それよりなにより記事の質の向上が最優先です。
あと真偽はわかりませんがブログは新しいドメインに対して評価がおそいという情報もあります。 今後何か改善できたらご報告したいと思いますが、対策を考えるのはもう少し先になりそうです。
最近のコメント