男子厨房にたつべからずという言葉も今は昔
僕も簡単なものばかりですが料理をします。
一人暮らしで両親も共働きという環境でしたので
夏休みは冷蔵庫の食材をあさって適当に煮たり焼いたりしていた
こともあり、食べるものが無きゃ作るってことには抵抗がありません。
今回紹介するのは料理といえるものかどうかは微妙ですが
いつぞや母親から教わった玉ねぎの酢漬けです。
玉ねぎの酢漬けの健康効果
なんといっても玉ねぎが生食できるということです。
玉ねぎに限らず野菜は過熱してしまうとビタミンなどの栄養が
壊れてしまいます。例えば玉ねぎの代表的な成分である「硫化アリル」
これも過熱に弱いのです。かといって玉ねぎは生で食べると一部品種を除き
とても辛いのです。ところがこれが酢漬けにすることで刺激が改善され
食べやすくなるのがこの料理です。
ということでそ栄養はこんな感じです。
- 免疫力アップ
- 血液さらさら
- 中性脂肪を分解
- コレステロール改善
- 疲労回復
- 便秘改善
- 殺菌作用
いいことづくめでございます。
ちょっと記事を書くにあたりちょっと調べたところNHKの「ためしてガッテン」でも
同じようなレシピが紹介されていたようですね。
またそのせいか関連するアレンジレシピも多数見つかりました。
僕の場合いたってシンプルです。(面倒くさがり)
♠玉ねぎの酢漬けの作り方
- 用意するもの
玉ねぎ 1個~2個 (玉ねぎや保管容器の大きさに合わせて)

ちょっと古くなってますが
関係なし
酢 (保管容器の大きさに合わせて)

お酢 僕は刺激性が少ない
お酢がおすすめ
これだけです(笑)
さっそく調理開始
1.玉ねぎを適当に切る

僕はこんな感じで切っています
2.容器に入れる

容器は密閉できる瓶などが良いようです
3.お酢をつけこむ

玉ねぎがひたひたになるまで
注ぎます
4.ふたを閉めて保存

1、2日で食べられます
食べ方
僕の場合は小皿でこんな感じで食べます

食事の最初に食べると血糖値があがりにくくなる
効果もあるようです
カレーの場合はラッキョウ代わりにしてもいいですし
野菜サラダと一緒に食べてもいい感じです
ためしてガッテンでははちみつや砂糖を入れてたようですので
今度僕も試してみようかと思います
あとは酢をりんご酢にしてもいい感じのようです
ちなみにこれを食べ始めてはや一年
あまりダイエット効果はいまのところありませんが
前より風邪をひきにくくなった気がします
こいつのおかげでしょうか
そう信じることにしましょう
それではまた!
最近のコメント