今年も千葉県地方は紅葉の時期を迎えようとしています。
千葉県にも紅葉の名所はいくつかありますが、本土寺は首都圏からもアクセスのよい紅葉の名所なのでご紹介せずにはいられません。
あれ、本土寺って以前このブログでみたぞって方はPilkkeyマニアです(笑)
以前は6月にも記事をエントリーさせていただきましたが今回はその秋バージョンです
記事のエントリーは6月20日なのでもう4か月以上になりますね このブログも更新頻度が落ちたとはいえよく続いているなと思います。
ま、それはいいとして早速ご紹介しましょう。なおさすがにこの時期は紅葉には早いので以前とった写真を中心に紹介します。この秋どこに紅葉見に行こうかなんて考えている方の参考になればうれしいですね。
本土寺とは
もともとは源氏の名門平賀家の屋敷跡と伝えられ、一二七七年に建てられたとされています。やがて領主の曽谷教信の協力により領内の地蔵堂を移して法華堂として始まり、後に日蓮聖人より長谷山本土寺との寺号を授かったとのこと。6月の記事でも紹介したとおり別名紫陽花寺といわれるほど紫陽花が有名ですが、紅葉もなかなか見ごたえがあり、四季折々で様々な景色を楽しむことができます。
本土寺へのアクセス
〒270-0002
千葉県松戸市平賀63
JR常磐線北小金駅より徒歩10分
鉄道アクセスは常磐線各駅停車の北小金駅から徒歩15分ほどでお寺の近くには土産物屋や数は少ないですが飲食店もあります。
駐車場もありますが収容台数が少ないため参道にある有料駐車場が空いていたら止めてしまうのがおすすめです。
紫陽花や紅葉の季節はかなり混雑しますので早めの行動をおすすめします。
拝観時間
8:00~17:00(最終 16:30)
かつてはライトアップもやっていましたが今は中止となっています。今回は2009年ころに撮影した貴重なライトアップ写真をご紹介します。
それではここからは写真をどうぞ
本土寺秋の風景

山門をくぐると早速圧倒されます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA





いかがでしたでしょうか 本当に日本の紅葉は美しいですね これだけの色とりどりの風景は日本だけらしいですよ
それではライトアップ写真です
本土寺紅葉ライトアップ




今では貴重なライトアップ風景でした またいつかの再開を希望しまして本日の記事をクロージングいたします。
それではまた!
最近のコメント