冬と言えばイルミネーションの季節ですね。
先日恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見てきました。
恵比寿の由来は恵比寿ビールから ほかにもビール橋があるなどビール好きにはたまならい街となっています。先ずはガーデンプレイスのご紹介
恵比寿ガーデンプレイスとは
さて会場となっている恵比寿ガーデンプレイスも札幌ビール工場跡地の再開発として1994年に開業しました。最近のように感じますけど普通に二十年以上たってるんですね、でも夜に訪れたこともありますけど古さを感じなくてとても素敵な場所でした。敷地には恵比寿三越などの商業施設や東京写真美術館、恵比寿ビール記念館 映画館などがあって大人であれば一日楽しめる場所になっています。こんなおしゃれな場所が近所にあったらなー。
恵比寿ガーデンプレイスへのアクセスは
山手線の恵比寿駅東口からがおすすめす。スカイウォークを利用しつつ徒歩約5分でというところです。スカイウォークは雨の日でも濡れないで行けますのでいいですよ。その他に東京メトロ日比谷線の恵比寿駅から徒歩7分です。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションの概要
メインテーマは「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち」でセンター広場には名物となっているクリスタルでできた世界最大級のカラシャンデリアを展示。なんと高さ5m、幅3m、クリスタルパーツ数8,472、ライト総数250灯と圧倒的な存在感です。そのほかにも時計広場には高さ10mのクリスマスツリー 坂道のプロムナードの並木にもLEDによる装飾が施されています。そのほかシャトー広場にも同様にイルミネーションによるライトアップが行われ、キャナルウォークにも幻想的な青のLKEDによる演出もあり、見どころ満載です。
- 開催期間:2017 / 11 /3 (金・祝) ~ 2018 /1 / 8 (月・祝) 期間内無休
- 点灯時間:バカラシャンデリアのライトアップは12:00~24:00、クリスマスイルミネーションは16:00~24:00
遅くまでやっているので会社帰りも訪れやすいのもマルですね。
それでは写真をご紹介しましょう

坂道のプロムナード 代名詞ですね。

時計広場のクリスマスツリー 左にあるのがビアステーション

バカラシャンデリアです。

近くで見ると圧倒的です。

シャトー広場

中央広場から時計広場を望む

坂道のプロムナードからバカラシャンデリアを望む
まとめ
いかがでしたでしょうか イルミネーションの美しさはさすが特筆ものです。また今はマルシェやなどが催されていたり、初日には点灯式が行われるなどのイベントもありますので好きな人は要チェックです。
駅からも近く 点灯時間も長いのでそうでない方も一度訪れててみてはいかがでしょうか イルミネーションは幻想的で非日常を手軽に味わえますよ。ただ寒いので防寒対策は十分に気を付けてくださいね。
それでも寒い中あえてビールでイルミネーションを見ながらビールで乾杯ってのもいいのではないでしょうか(笑)
恵比寿ガーデンプレイス公式サイト
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション公式サイト
https://gardenplace.jp/event/detail.php?id=106
https://gardenplace.jp/special/2017christmas/
それではまた~
最近のコメント