8月5日に幕張ビーチ花火フェスタに行ってきました。このイベントは今年で39回目を迎えます。
イベントのメインは花火で打ち上げ総数2万発と隅田川花火大会にも負けない数を誇ります。そしてそれ以外でも近隣の幕張メッセでは日本一面白い花火大会と称して芸人さんによるライブなども行われています。
約30万人以上を動員する一大イベントと言えますが、今回は純粋に花火のみの観覧でしたのでそちらに絞ってご紹介します。
会場アクセス
会場はこちら
【交通アクセス】
- JR京葉線海浜幕張駅から徒歩15分
- JR京成線またはJR総武線の幕張本郷から海浜幕張駅行のバスが出ています。
最寄り会場まで行くZOZOマリンスタジアム行のバスは15:30頃から運休となりますのでご注意ください
※車での来場について
会場には駐車場はありません。近隣のパーキングを利用することになります。APAホテルやWBG 県営駐車場などあちらこちらに駐車場はあります。
【観覧場所について】
有料観覧エリアとしては以下の5種類
ビーチ席A | 4,000円 | 花火が正面から見える一番の特等席です。 |
---|---|---|
ビーチ席C | 3,000円 | 海上花火が正面に打ちあがります。 |
ZOZOマリンスタジアム席 |
2,500円 | 全席指定席でビールの立ち売りがあります スタジアムのスクリーンでも映像が流れます |
シーサイド席 |
1,500円 | ビーチ席Cとなりでやや距離はあります。 |
メッセサイド席 (オモロック観賞付き) |
前売6,000円 学生割引5,000円 ※当日7,000円 ※当日学生割引6,000円 |
・幕張メッセ駐車場の席で花火大会前に、お笑いや音楽ライブが楽しめます。 |
※ビーチ席Bは協賛者用の席のため一般販売はありません。
チケットはチケットぴあ ローチケで扱うほか近隣のホテルでも扱いがあるほか当日も会場などで販売しています。
無料の観覧場所としては幕張海浜公園 ZOZOマリンスタジアムの駐車場及びイオンモールのフードコートから出たテラスや屋上 美浜大橋や茜浜からも見ることができます。また海浜幕張から徒歩だと遠くなりますが、稲毛の浜や千葉ポートタワーからも見ることができます。ただ最近の花火は音楽に合わせたプログラムになっていますので音や火薬のにおいといった臨場感も含めて楽しむためにも有料席かその近隣での観覧をお薦めします。今回僕は幕張海浜公園で観覧してきました。
幕張海浜公園は無料ですが、いいところは先に打ち上げ場所に近いため先に書いたように音楽も聞こえ、花火が大きく見えること。ところどころに芝生になっているので場所をおさえてしまえば寝転がって見ることもできます。ただし欠点としては防風林があるため、水上花火は見えません。
※ちなみに有料席のZOZOマリンスタジアム席は球場内のモニターで水上花火は観覧できます。
場所取りの様子
僕は朝7:30頃に公園に入りましたが、すでにところどころレジャーシートでの場所取りがしてあります。前日からシートを張っているかもしれません。それなりにいい場所を確保したいということであればこのくらいの時間に入ることをおすすめしますが、もちろんまだまだ場所はありますし、そんなにこだわらなければ夕方に来ても場所はとれます。ただし下の写真からもわかる通り高木や防風林がありますのでその点を注意してください 特に防風林近く(下の写真では奥の林がそうです)では思うように見えないかもしれません。

こんな感じであちこちにレジャーシートが貼ってあります。

グルメ
沢山の屋台が出ていますので目移りしてしまいますが面白いのがこの近辺のホテルも出店してることですね。ホテル御用達の焼きそばやホットドッグなどが売っています。
下の写真はオータニ幕張です。

特に気になったのがマカロン付きかき氷

甘党にはたまらない一品ですね。
他にもホテルプリングスやホテル・ザ・マンハッタンなども出店していました。
花火の様子
ここからは花火の様子です。やはり水中花火は見えませんがZOZOマリンスタジアムのからめての撮影が一興というところでしょうか 音楽は十分聞こえました。ただ公園も広いのでどこでも聞こえるかというわかりませんが有料A席の近くであれば聞こえると思います。

この日は珍しく風が無く、やや煙が滞留しがちでしたが十分楽しめました


どうしても連発すると煙が…

美しい花火と音楽であっというまの1時間でした。実行委員会の皆様はじめ様々な方の協力があってこの大会が催されたことと思います。近年は資金不足で花火が中止になることもあると聞きますが、本当にありがたいことです。来年は是非協賛の意味を込めて有料席で観覧したいと思います。
花火シーズンはまだまだ続きます 皆様も美しい花火でなつのひとときをお過ごしください。
最近のコメント