今年は8月に入って涼しい日が続いていますが、本来であれば厳しい残暑に見舞われる季節です。
この時期毎年成田市では成田うなぎ祭りが開催されています。成田はうなぎの町でもあるのです。
最近は国産のうなぎは高価で貴重品となりつつありますが、お祭りだしガツンと食べてみようということで雨の中ではありましたが成田に出かけてきました。お目当ては老舗の川豊(かわとよ)さんです。
うなぎ専門店川豊さん
川豊さんは明治43年開業の老舗うなぎ専門店です。仕入れから加工まで伝統を受け継いだお店です。現在の板長も職歴45年(HPより)と熟練の技術で、うなぎを提供していただいています。
秘伝のたれも継ぎ足しで受け継がれており、長年の歴史の中でうなぎのエキスが染み込ませながら味に深みを増してきています。
川豊さんは計3店舗ほど構えていますが、今回は成田山新勝寺へのお参りも兼ねていたこともあり参道にある本店を目指してみました。本店は純日本家屋の3階建てでこれまた味わいのある建物になっています。
川豊さんへのアクセス
成田と言えば空港か新勝寺といったところが有名で訪れたことがある方も多いでしょうし、そのせいかアクセスは悪くはありません。ただし、空港まで行くと遠くなるので川豊さんへは京成線の京成成田駅かJRの成田駅から徒歩10分ほどでアクセスできます。都心からでも決して遠くはなく日帰りも十分可能です。
- 住所:〒286-0027 千葉県成田市仲町386
- アクセス:JR成田線成田駅 徒歩11分京成電鉄京成成田駅 徒歩11分
- 駐車場:なし(近隣にコインパーキングなどあり)
- TEL:0476-22-2711
- FAX:0476-22-2713
- Mail:info@unagi-kawatoyo.com
- 営業時間:10:00~17:00(L.O)※7月と8月は、10:00~18:00(L.O)
- 定休日:なし(時期により不定休あり)
座席の予約はやっていませんが10名以上の団体は事前連絡をお願いしますとのこと。
お店の様子こんな感じ

お店の正面
混雑時はかなり並びますので整理券制になっています。順番は店頭ほかお店のHPでも確認することができます。

川豊整理券 この時は20分ほどで入れました

店頭ではベテランの職人さんがうなぎを裁く様子を見ることができます。

メニューです。

二階席もありますが、階段は急なので気をつけてください。

特上のうなぎ 1.5匹分とかなり量が多いです 食べ応え十分

うな肝です。臭みはなくコクがあります。
食べてみての感想
うなぎの宝石箱や~
もう非のうちどころがありません。身はとろけるようにやわらかく、程よくタレに絡んでほのかな香ばしい味と香りとともに楽しめます。
タレは甘すぎず辛すぎず程よい量で、確実にしっかりとうなぎの味を引き立てています、ごはんの量に対しても絶妙のしみ込み加減でこれ以上のバランスは求められません。
幸せすぎる一食でした。
何故成田はうなぎ屋がおおいのか
蛇足ですが、なぜ成田にうなぎ屋が多いのか それは利根川や印旛沼でかつては大量にうなぎが取れていたからだそうなんですね。ということでこの川豊さん以外にもたくさんのうなぎ屋があり文字通りお祭りをやるくらいの店舗があります。うなぎ祭りは飲食店や食博施設がスタンプラリーを開催していますので スタンプを集めると抽選で豪華記念品が当たるそうですのでチャレンジしてみてくださいね。
まとめ
成田山新勝寺といえば根松年始のイメージも強いかもしれませんが、新勝寺の参道はとても風情ある街並みで古く、歴史ある建物が点在していますのでさながら昭和にタイムトリップした感覚をお味わえます。
皆さま歴史ある町成田市をぜひ楽しんでほしいと思います。
最近のコメント